活用事例
ホームページがなくても、
SNSやメルマガやメールにリンクして活用することもできる。
簡単にフォームを作成 ⫸ 管理画面で一括管理
▪ 問合せ履歴 ▪フォームの修正/更新作業 ▪受信内容 ▪返信内容の履歴…
パスワード機能で社内用などにも応用
▪特定の企業 ▪お客様用 ▪内部通報用…
活用事例-紹介ー
子アカウント機能
お問合せフォームに対する返信業務を
複数ユーザー(スタッフ)で対応し、素早い返信を可能にします。
複数の従業員でのお問合せフォームの対応を可能にすることで
対応が早くなり、成約率が向上。
十分な管理体制で、「いつ」「誰が」「どのような」対応をしたのか、
その履歴が確認できる為、スタッフに緊張感を持ってもらいやすく敏速な対応に繋がる。
〈テレワークにも対応〉 URLとアカウントさえ知っていれば、他のPCからも返信対応が可能。
また、問合せと同時にメールも届くので、対応が遅れる事もない。
会合や行事などの出欠フォーム として
※画像をクリックして実際のサンプルフォームに移動
行事毎にある確認事項なども必須化することで漏れを防ぐ。
フォーム入力後は10アドレスまで転送可能な為、運営者側の情報共有もタイムリー。
また管理画面がある為、誰から返事が届いていないか?などの確認作業も簡単。
行事の受付終了と同時にフォームを停止することで課金の発生は無くなり、
毎年恒例行事なら次回ワンクリックで再利用が可能。
特定の取引先様専用フォーム として
※画像をクリックして実際のサンプルフォームに移動
パスワード機能を設定することで特定の取引先・業者専用のフォームとして活用することも可能。
このフォームの自動返信に資料などを添付することが可能な為、
取引先から「注文書がほしい」「発注書がほしい」などのメール問合せを自動的に解決。
社内・部署内の通報用フォーム として
※画像をクリックして実際のサンプルフォームに移動
パスワード機能を追加することで特定に限定できるが、このフォームの動作はURLのみとなる為、 スタッフで共有して稼働させる必要がある。 用途に合わせたフォームを複数作成して書面などで通達している場合もある。 管理画面で管理される為、メールの内容が外部に漏れることは無い。
資料請求フォームに対して自動返信でスピーディーに完了する
※画像をクリックして実際のサンプルフォームに移動
💡 ポイント![フォーム入力後の自動返信メール]
✓添付ファイルなどを自動で添付可能━━┓ フォーム入力後
┣ 相手方にすぐ資料が届く仕組みを構築できる
✓テキストのカスタマイズが可能━━━━┛
他にも… 管理画面では返信テンプレートを作成しておくことで、
同じような問い合わせパターンに対して、テンプレートを選ぶだけですぐ返信ができる。
お問合せフォームの返信作業が簡単かつ効率的に❕
お客様アンケート・カスタマーフォーム
※画像をクリックして実際のサンプルフォーム
レシートにパスワードを記載することで、 利用されたお客様だけのアンケートフォームとなる。
\ 正確な情報収集が実現可能 /
パスワード機能を外すことで、不特定多数のアンケートやご意見フォームとなる。
子アカウント機能を追加して、複数のスタッフが敏速に返信対応することも可能。
0コメント